
Maggie’s curriculum
ニューボーンポージングの中で比較的難易度が低く、かつ安全なポーズの一つ。一度、コツを掴めば、アレンジがしやすい為、個性を表現しやすいのが特徴。
Dec. 2019
#2.パーツの上手な撮り方
前月のテーマ、「緩いおくるみ」と併せて撮影することで、簡単にバリエーションを増やすことができ、かつ、ギャラリー全体に変化を加えるのに有効な技術。アルバムやコラージュ写真などにも使えて便利。
Jan. 2020
#3.バムアップ
ニューボーンフォトの定番ポーズの一つ。前回のプロップスを使ったポーズとは違い、ビーズクッションを使ったポーズで、新生児の裸んぼの写真を残したいママに人気。このシンプルなポーズで上手に見せる為のコツを教えます。
Feb. 2020
#4.簡単なサイドポーズ
バッムアップの続きで撮影することができる、ビーズクッションを使った定番ポーズの変化形。
Mar. 2020
#5.プロップスでバッムアップやサイドポーズ
前月、前々月で学習したビーズクッションの定番ポーズのテクニックを応用して、プロップスを使って応用します。
Apr. 2020
#6.定番 Chin-On-Hands
バッムアップの変化形の一つだが、赤ちゃんの両手を使ってポージングする為、難易度が高くなる。ニューボーンフォトでもっとも定番で人気のポーズの一つ。
May 2020
#7.撮影の流れ ① (ポージングおさらい)
これまでに習ったポージングを組み合わせて、典型的なニューボーンフォト撮影の流れについて学習します。
Jun. 2020
#8.定番のおくるみ
寝てくれない赤ちゃんや泣き止まない赤ちゃんなどどんな時でも使える、便利なおくるみのポージングテクニックを教えます。
Jul. 2020
#9.ミノムシポーズ
前月に学んだおくるみのテクニックを使って、首をサポートすることでだるまさんのように座った姿勢で撮影するポーズを教えます。
Aug. 2020
#10.リラックスポーズ
男の子に人気のポーズで、両腕で腕枕をしてリラックスしているかのように見せるポーズ。
Oct. 2020
#12.タコスポーズ
ママのお腹の中と同じ姿勢を作って撮影するポーズ。次月に学習するパパの手の中ポーズで同じポージング技術を使う為、まずはビーズクッションの上で基礎をしっかり勉強します。
Nov. 2020
#13.パパの手の中ポーズ
家族写真のバリエーションの一つとして人気のあるポーズ。パパの手のひらの上でタコスポーズをベースとしてポージングします。
Dec. 2020
#14.ママと赤ちゃんポーズ
パパの手と合わせて必ずリクエストされるポーズ。ママと赤ちゃんの距離感を表現する為のテクニックとポージングのバリエーションについて教えます。

Nakaga’s Business Curriculum
#1.ニューボーンフォトの開業
マーケットリサーチと開業の投資・届出の必要性
#2.ブランディングとは
正しいブランディング・差別化・人気なフォトグラファーに必要なこと
#3. 価格設定・プラン設計・商品販売価格
#4.儲けるフォトグラファーになるための経営戦略
経営戦略・ターゲティング
May 2020
#7.集客方法・ホームページの重要性
安く良いものを制作するには
Jun. 2020
#8.Google検索(SEOについて)
Jul. 2020
#9.インスタグラムの運用方法
タグとエンゲージメントの重要性
Aug. 2020
#10.広告の種類・チラシやパンフレット・ロードサインについて
Sep. 2020
#11.売れるアイテム・販売方法
Oct. 2020
#12.フォトグラファーとして価格ではなく価値を提供する
Nov. 2020
#13.お客様とのコミュニケーション方法

助産師Curriculum
Nov. 2019
#1.新生児についての定義
新生児の身体とその特徴・体温と撮影における環境設定
Dec. 2019
#2.新生児の皮膚、免疫機能について
・撮影時に児に触れる上での注意点
・黄疸の成り立ちと注意点
・皮膚の変色時の対応とママへの声掛け
Jan. 2020
#3.お産について
・経膣分娩と帝王切開
・経過
・緊急手術
・会陰切開、痔
・出血
Feb. 2020
#4.予定日について
・計画分娩
・予定日の信ぴょう性
・予定日のズレを予測する
・赤ちゃんの入院について
Mar. 2020
#5.安全に撮影を行うこと⑴ 感染対策
・MRSA
・おへそ
・めやに
・オムツかぶれ
・哺乳瓶、おしゃぶりの消毒
Apr. 2020
#6.授乳について
・おっぱいとミルク
・完母、完ミ、混合
・眠りについて
・嘔吐、吐き戻し
・過飲
・快と不快
・おしゃぶり
May 2020
#7.産後のママと赤ちゃんの生活
・1日の流れ
・沐浴
・うんち、おしっこについて
・環境設定
・産休、育休
・行政のサポート
Jun. 2020
#8.早産について
・早産とは
・入院中の生活
・退院後の生活
・撮影時の注意
Jul. 2020
#9.経産婦さんと初産婦さん
・妊娠中の様子
・入院経過の違い
・退院後の生活
・里帰り
・上の子の対応、赤ちゃんがえり
Aug. 2020
#10.安全に撮影を行うこと⑵ ポージング
・首が座っていないということ
・うつぶせ寝の心配
・SIDS
・関節可動域
・ママへの対応
sep. 2020
#11.赤ちゃんが「なんとなく」元気がない
・退院時の注意点について
黄疸、体重増加不良
・体温管理
・皮膚トラブル
・呼吸
・便秘
Oct. 2020
#12.ママが「なんとなく元気がない」
・ママの表情が暗い
・産後うつについて
・精神疾患合併
・ママのお話を聞く
・寄り添うということ
Nov. 2020
#13.双子ちゃん
・双子ちゃんの種類
・品胎、多胎
・妊娠経過、出産
・産後の経過
・双子ちゃんの現状
・不妊治療