フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
2025年4月10日 1:49 PM #15649college参加者
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
システムエラーにより管理画面に質問が表示されないという状況になってしまっておりました。
購入したニットなどは、洗いたい場合は水でやさしく手洗いすることは可能かと思います。
ネットに入れ優しく洗ったあと、平干ししましょう。ラグに関しては、私が薦めているきちんとした羊毛であれば天日干しで大丈夫です。
洗うことはおすすめいたしません。天然の羊毛は抗菌作用がありますので、干して叩いたりすることでほこりなどもとることができます。購入したまま使用することは特に問題はありませんが、やはり中国製品などは一度洗いたいと思いますよね。
ファブリーズなどの薬品系は使わないようにしましょう。ご参考になれば幸いです。
2025年4月10日 1:01 PM #15646college参加者わたなべさん
ご質問をいただいていたにもかかわらずご返信できておらずすみません。システムエラーにより管理画面にご質問が表示されないという状況になっておりました。
大変申し訳ありません。ご質問の50mmか35mmかというお話ですが、結論両方持っているのが一番いいのですが、ビーンバッグや俯瞰での撮影ではない場合、35mmですと背景が見切れるという状況が発生するのと、50mmのほうが35mmよりもボケるというメリットデメリットがあります。35mmは近く寄れるのですが、申し上げたように背景の見切れや、少しのゆがみ、ボケの度合いについては弱くなります。
俯瞰での撮影の場合は、背景が近いのでボケ感はあまり関係なくなります。ズームレンズですが、最小F値が2.8であることが多く、また大変高価になってしまいます。
近頃では F2.0のズームレンズが登場していますが、言わずもがな非常に高価です。
ニューボーンフォトにおいてF値の低い明るいレンズは必須ですので、安価なズームレンズでは代替することが難しいでしょう。使用用途により使い分けるというのがカメラとレンズの関係性ですので、今後必要なレンズを買い足していくということを念頭に置いて、まずは50mmから購入することをおすすめいたします。
2025年4月10日 12:43 PM #15644college参加者峯さん
お返事できておらずすみません。
システムエラーのため、管理画面にスレッドが表示されないという状況になってしまっておりました。
大変申し訳ありません。もう解決済みかもしれませんが、
①一人での場合は、レフ板はライトスタンドにクリップを装着できるものがありますのでそれを利用するのが良いかと思います。
アマゾンなどで『レフ板 クリップ』など検索していただくと出てきます。②ご質問につきましては、こちらで検索していただき、同じようなスレッドの場合、そちらをご覧になっても解決しない場合は、そのスレッドに追加で質問をお願いします。
該当する質問内容がない場合は、新たにスレッドを立てていただいて結構です。
ワークショップ+オンラインプランを受講されている方は、LINE公式でご質問と添削が利用できますので、そちらもあわせてご利用ください。中賀
- この返信は1ヶ月、 1週前にcollegeが編集しました。
2025年4月8日 6:13 PM #15639college参加者小島さん
ご質問いただいていたにもかかわらず返信できず大変申し訳ありません。
システムエラーのため、管理画面に質問が表示されないという状況が発生しておりました。会員期限が過ぎてしまっておりますので、お詫びといってはなんですが、会員期限を少し延ばしておきます。
ご質問いただいた内容ですが、
【撮影の2時間半前に最後のミルクを飲み、30分前に沐浴。
到着時にはミルクを飲まずに眠ってしまっていました。
(この場合は赤ちゃんを起こしてミルクを飲ませた方が良いですか?)】
→2時間半前にどの程度授乳されたのかがわかりませんが、3時間ごとの授乳を考えるとそのまま撮影に入るよりも、起こして授乳をされたほうがよかったでしょう。
ミルクをしっかり飲んでもらうことは深い眠りにつながり、安全に素早くポージングすることにもつながります。撮影フロー
・黒バック仰向けポージング
↓
無事にポージングできましたか?
お腹いっぱいではない状況ではどのポージングも難易度が上がります。・裸んぼで家族写真を撮ろうとしましたが、大量のうんちと赤ちゃんがモゾモゾしていて眠りが浅いと感じたため、撮影中断。
↓
オムツ替え、ミルク。
↑一番最初にしましょう!↓
・ビーンバックでチンオンハンズに初挑戦するも、眠りが浅い。→ビーンバックで仰向けポージングに変更
ミルクはしっかり規定量飲めましたか?飲んでから寝かしつけの時間を設けていましたか?
飲んですぐにポージングにいったとしても、チンオンハンズなどの難易度の高いポージングは赤ちゃんを触る回数も増えてしまいますので、眠りが浅いと起きてしまいます。
深く眠らせることが必要です。
↓
むのむし巻きで家族写真
↓
うんちでおむつ交換
(眠った状態でしたが、うんちの量が多かったので交換しました。そのまま撮影を続けてもよかったでしょうか?)大量のうんちをした場合は、必ずおむつ交換をしましょう。
どのポージング順でするのかよりも、赤ちゃんのコンディションを整えてあげることがとても大事になります。
ミルクや排便排尿、温度管理などをしっかりして見ましょう!2025年4月8日 5:54 PM #15638college参加者佐々木さま
ご質問をいただいていたにもかかわらず、ご返信できておらず大変申し訳ありません。
システムエラーにより、管理画面上で質問が表示されないといった不具合がおきておりました。何が問題であるかは、文章のみでは推測が難しいので、一旦アンインストールされてから新たにダウンロードしたアクションを再インストールされるのがよろしいかと存じます。
メンバー期限が過ぎてしまっているなどの場合は、一度ご相談ください。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2025年4月8日 5:49 PM #15637college参加者thimmy さま
お返事お待たせしてしまい、大変申し訳ございません。
システムのエラーにより、質問が管理画面上に表示されないといった状況になっておりました。ドッグベッドですが、Mサイズがおすすめです。
ブログのほうに記載させていただいておりますので、そちらをご参考にされてください。2024年11月11日 7:34 PM #14715college参加者添削お待たせしており、すみません!
初めてのバムアップ、よく頑張りましたね!
気になる点は、画像に記載させていただきました。美肌マジックの際は、鼻のつぶつぶは消さなくてもいいと思います。
新生児期にしかない特徴なので。つぶつぶの輪郭まで消したい場合は、最後にスポット修復ブラシツールで消しましょう!
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2024年9月24日 3:18 PM #14585college参加者足だしおくるみ添削ありがとうございます!
まず全体的に完成度が高く、可愛く撮れていますね!平塚さんは自然光の使い方がとてもお上手です!
とっても素敵な光ですよ!ご自身でもお気づきの部分は、その通りかと思います。
首を傾げてくれたのですが、カメラを少し傾けるだけで見た目がグッと変わります。詳細は画像をご覧ください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2024年9月24日 3:05 PM #14583college参加者はだかんぼの黒バックへの添削ありがとうございます。
投稿に気づいておらず失礼しました。まず光はマットな感じでとてもいい光です!
気になる点は、画像に書かせていただきました。ご両親の手に関しては、ご自身でもお気づきの通り、頭側のママの手が、下に入りすぎているので、頭の下に手の器を作るように人差し指と中指くらいまで見えるようにしましょう!
またご両親の腕が暗くなっており、赤ちゃんとの明暗差がありすぎるので、ご両親の手もプロップスと考え、あかるさを調節しましょう!Attachments:
You must be logged in to view attached files.2024年9月21日 8:02 PM #14570college参加者ビーンバッグでチンオンハンズで、初添削ありがとうございます。
チンオンハンズは、比較的みんなつまずくポージングですので、動画を見つつ、ポイントを押さえていきましょう!
光はやはり硬いイメージですので、もっとディフューズしましょう!ポージングは、ほぼサイドポーズに近い感じになっていますので、ポージング名のとおり、手の上に顎がのるように気をつけましょう!
その他は、画像に書かせていただきました!引き続きポイントを押さえていきましょう!
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2024年9月21日 7:52 PM #14568college参加者リラックスポーズいい感じにリラックスできていますね!(・∀・)
とってもかわいいと思います!
リラックスポーズのみ見れば、ポージングは良くできています!今回はハンモックと融合させて形にしていますので、私だったらこうするという点を改善点とさせていただきました。
まず光は結構強い印象です。
もっとディフューズしましょう!光の向き、影の入り方、少し顔下から撮っている感じになっていますので、もう少し鼻の穴が見えない位置で撮りましょう!
そのほかは画像に書かせていただきました!
ご参考までに。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2024年9月21日 7:39 PM #14567college参加者添削のご提出ありがとうございます。
カゴの足だしおくるみ、可愛く撮れましたね!晴れている&障子のみでのディフューズでは、強い光になってしまいましたね。
2方向からの光とのことなので、一方向は完全にシャットアウトするようにしましょう!
和室のようにカーテンなどがない場合は、雨戸をしめるか、遮光カーテンの代わりになるものを持参しておくと簡単にサイド光にしていただくことができます。何点か、気をつけた方が良い点をお伝えします。
1.フェイクファーは使用しない。
2.おくるみがAmazonなどで売っているナイロン製のようなので、良いおくるみを使用しましょう!
3.強いオレンジ色のお包みなので、光が反射し、顔などに色移りしてしまっている。(光が強い分余計に反射してしまう)
解決策は、カラーミキサーの彩度で、黄色とオレンジをマイナスにもっていきましょう。
4.手のポージングが定まっていない。(ちゃんと揃えて指を伸ばしましょう)
5.光に対して、顔を右に傾げてしまったので、顎下から光がきてしまっています。(顔を傾げたい場合は、光側に傾げ、顔に対し並行に光が当たるように気をつけましょう)ハイライトが強くなってしまった場合は、極力Lightroomなどで編集時にハイライトをマイナスに持っていくのが良いでしょう!
それでも顔のテカリは残ってしまうので、撮影時にベストな光にできるようにがんばりましょう!2024年9月21日 7:23 PM #14565college参加者浦西さん
添削へのご提出ありがとうございます。
添削が遅くなりすみません。まずバムアップへの挑戦お疲れ様でした!
そして、初挑戦とは思えないクオリティで拍手!!
光もいい感じにマットだと思います。手の位置については、肩の下に腕が入っていないので、簡単に抜け出せてしまったのではないかと思います。
私の場合は、このように7割くらいの出来であった場合は、一旦撮ってしまい、その後さらに良い感じになるように再挑戦します。
時間的には1ポーズにつき、20分〜30分程度が限界なのかな。と思います。口に関しては、顔が上向きになっているので、どうしても開いてきてしまうでしょう。
そうならないためにも、顔をもう少し俯き加減にして、体と並行になるように顔の位置を調整します。クッションは頬の下に入ってしまうと、どうしても顔が潰れてしまうので、こめかみあたりにあたるように調整をしましょう!
その他、気になる点につきましては、画像に添削を書きましたので、参考にしていただければと思います。中賀
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2024年9月21日 6:46 PM #14564college参加者平塚さま
ニューボーンフォトカレッジ 中賀です。
添削が遅くなりすみません。入門コース編のミノムシ巻き、とっても可愛いですね!
ばっちりです!光も申し分ありません。
マットで綺麗な光だと思います!修正点を上げるとすれば、手の見え方を前に揃えて出していただくこと、また頭がかしげているようになっているので、真っ直ぐにするほうが安定感があり、不安定な雰囲気を改善できます。
次回はビギナーコースのミノムシ巻きにチャレンジしてみましょう!2024年8月26日 5:02 PM #14474college参加者気になる部分につきましては、画像に書き出させていただきました。
そちらをご覧ください。顔を真っ直ぐに向かせるためには、指が伸びて、重なった手と手との間にあごがくる必要があり、またクッションの高さも重要になります。
レッスンでお伝えしているポイントを書き留め、実際の撮影時に注意点として見返すようにできるようにしましょう。
少し光側に頭が傾いている場合は、カメラを頭と同じ方向に回すだけでも頭が立っているように見えますので、試してみてください。2枚目の写真は、トリミングで少し頭が上がるように回転させたものです。
ご参考までに。中賀
Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
投稿者投稿